![]() 受講時期:2020年(平成32) |
卒業生です。唯一無二な特徴盛りだくさんのニチガクシステムをまとめてみました。<時間無制限の双方向的な指導>巡回型個別指導により、年間2000... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2018年(平成30) |
子供の勉強に対する意識が変わりました! まずは多数の中学受験合格実績があるので、安心して子供を任せることができました。難関校を目指している子も多... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2015年(平成27) |
他塾に2年通塾していて国語の力が弱いと言われていて成績が上がらず、この塾に転塾して救われました。速聴・速読と言う能力開発もあり子供は本が大好きに、... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2018年(平成30) |
私は受験勉強に取り組み始めるのが遅かったのですが、過去問分析や本番から逆算した学習計画を東大出身の講師やその科目に通じたプロフェッショナルな先生方... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2019年(平成31) |
ニチガクについてまず驚いたことは、対話式というスタイルと丁寧なカウンセリングを通じてモチベーションの維持を図っているところです。正直、最初は戸... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2019年(平成31) |
tecゼミナールは塾長をはじめとし、東大出身の講師が大多数を占めているため、他塾と比べて圧倒的な指導力を実感することが出来ると思います。また毎授業終... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2019年(平成31) |
Tecゼミナールの指導は学校授業の予習復習から受験対策、面接対策まで多岐に渡っています。そしてその全てが先生が一人一人に対して個別のカリキュラムを組ん... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2019年(平成31) |
やっぱり、この予備校の良さは担任の先生の存在につきます。 担任の先生によって指導内容は異なるようですが、私が入塾した時には担任の先生との最初の面談で... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2017年(平成29) |
大手塾の宿題についていかれず、入塾しました。自立して自分のための勉強を自分でするという先生の教え通り、いつでも自習スペースで勉強をみてくださりま... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2017年(平成29) |
以前ニチガクに通っていた者です。ニチガクは推薦対策もしてくれますが、通常の勉強もそれなりにしないといけないです。なぜなら特に高校1、2年生は、... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2013年(平成25) |
さまざまな、学校の人が来ていますが、皆とても仲良しで、明るいです。困ったことがあれば、お互いに助けあっています。テスト対策があり、テストに役立ちま... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
公募推薦で上智大学文学部新聞学科に合格することができました。私は最初私には推薦は無理だと思って全く考えてもいなかったのですが、担任の先生との面談で... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
推薦入学を希望する子は、早い子で2年生から塾長特別講座(小論文・面接対策講座と現代文特別講座)を受講します。高3夏休み前の7月上旬には出願書類... 続きを読む |
||
学習塾・予備校の口コミ・評判