|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師苦手科目の個人問題集を作成してくださったり、親身になって相談にものってくださった。補習もあり、子供が勉強する環境が整っていて、頑張れた。 成績・入試結果成績というより、学習習慣が身に付き、その時期は精一杯努力できた。レベルの高い友達もでき、勉強する楽しさが、こちらにも伝わってきた。志望校には、残念ながら行けませんでしたが、結果的にはよかったです。 料金やはり塾は高いなと、思いました。ずっと行かせてあげたいが、庶民には厳しい金額で、スポンサーがいないと無理。次行くのは、夏期講習や冬期講習などを利用させてあげたい。 環境・設備ビルの一角を借りてるので、建物は古くあまりいい環境とは言えない。駐車場は裏手にあり、バス停も近くにあるので、それは良かったです。入退室の際、メールで届くので安心できました。 雰囲気人数もそう多くないので、アットホームな感じです。休憩時間も学校とは違い、ほとんどが受験に向けて勉強している空間で、レベルの高い会話などが飛び交い、楽しそうでした。中には厳しい先生もいらっしゃるみたいで、緊張感もあり、それはそれでいいと思います。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師先生が熱心だし、どの先生でも質問が出来て困ったときには助かる。私は先生の指導で難関中学に合格出来ました。その後も継続的に指導をしていただいています。今も難関大学に合格するために指導して頂いている 成績・入試結果難関中学に入って大変な苦労をしていて、宿題だけでも徹夜のような日もあるが、塾に行くことでなんとなく安心できる。友人はどんどん成績が上がって、今はみんな通っている。 料金料金体系はシンプルでわかりやすいと思う。個人差はなく、その子で値段が違うことはない。料金に関しては前月の末までに手紙が来てわかるようになっている。 環境・設備教室はきれいで、駐車場はたくさんあります。混雑が予想されるときは、警備員さんや先生が誘導していて問題はないです。自習室はいつでも使えるし、職員室の前で質問しやすい 雰囲気先生の声かけが頻繁で質問が出来ない環境ではない。休み時間も廊下ではにぎやかだけど教室では静かに自学している。スパルタではない。確かに競争はあるが、個人差がある。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師塾での自習が可能であり、喜んで子供が通っている。成績もそこそこよくなっていて、指導も丁寧なようである。保護者への対応もよく子供の状況説明もわかりやすい。受験へのアドバイスも多岐にわたり指導してくれており、今後の進路決定に活かせる情報を頂いている。 成績・入試結果グラフを使ってわかりやすく表示したり、どの教科のどの部分が足りなくてどの部分がよくできているのかわかりやすく表示されている。受験校への合格基準も記されており現時点での状況がわかりやすい。 料金どこもそうなのかもしれないが、やはり料金は高いと思う。まあ、内容からすれば妥当なのかもしれないが、できれば安いに越したことはない。 環境・設備冷暖房が完備されてるのは当たり前だが、空き時間も自習室で学習できるのがよい。ただ、5階建てなのだが生徒がエレベーターを利用できないのが残念。 雰囲気建物もきれいで駐輪場や駐車場も明るくてよい。講師の先生方もよく生徒の状況を把握されていて、しかもはきはきとして優しい感じである。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師質問はしやすいと思います。先生が熱心なことは確か。テスト前の補習はきちんとしてくれるし、受験に関してはすごいノウハウがあると思います。 成績・入試結果成績はもともと悪くなかったので、安定していました。志望校にはきちんと合格しました。勉強はもともとあまりしないので、塾に行くことで少しは勉強したと思います。 料金料金はシンプルで、難易度でクラスが分かれているので料金は違います。志望校に応じてクラスが違うので納得できます。特訓は希望で参加なので料金は別です。 環境・設備駅からは少し離れていますが、交通の便はいいところにあり駐車場はたくさんあります。建物はとてもきれいで、空気清浄機も完備されている。 雰囲気活気があり、塾で知り合いになった友達が今も仲良しです。小学校も中学校も違ったし、中学時代の塾が違ったんですが同じ高校を受験して今は同じ学校で仲良しです。 |
栄進進学教室 花ヶ島校